インフルエンザが大流行!こんな時こそ○○を!

目次
今年もインフルエンザが大流行!
矯正ライフをご覧の皆様、インフルエンザが流行していますが大丈夫ですか?
最近、インフルエンザに関するニュースが増えてきましたね。
おそらく今年は今週来週が流行のピークの様子。
今週の国立感染症研究所の出した、流行マップは以下のような状況です。
かなり警報レベルに達しているエリアが拡大していますね。
ご注意ください!
<2017年2月3日更新>
インフルエンザの全国の患者報告数がとうとう警報レベルを上回ったそうです。
1月23日から29日までの1週間に200万人超が医療機関を受診したとみられます。
皆様、更なるご注意を!!
歯磨きでインフルエンザを予防
インフルエンザの予防というと、どのようなことを思い浮かべますか?
やはり手洗いやうがい、マスクの着用などでしょうか。
しかし、、、!!実は歯磨きもとても効果的なんです!!
もちろん他の多くの感染症にも効果を発揮しますよ。
歯磨きが効果的なワケ
口の中は細菌でいっぱい
お口の中には常に何十億もの細菌が存在します。
こういった細菌の中にはプロテアーゼという酵素を出すものがたくさんあります。
このプロテアーゼは「インフルエンザ応援酵素」などとも呼ばれ、鼻や口から入ってくるインフルエンザウイルスが粘膜から吸収されやすくしてしまうのです。
歯磨きをして細菌を減らすことでプロテアーゼの量を減らす、これがインフルエンザ予防に大事なのです。
インフルエンザ予防を意識した歯磨きとは
まず覚えてもらいたいのが、口の中の細菌を減らすという事です。
それを踏まえて、以下の方法をお勧めします。
1)通常の歯磨きはしっかりと
基本ですが、これが何より大事です。
2)就寝前の歯磨きは特に大事
就寝中は唾液の量が減り、細菌が繁殖しやすい状態です。就寝前にしっかりと歯磨きすることによって、もっとも細菌の量が多くなる起床時の細菌の量をかなり減らすことが可能です。
3)起床時にもさっと歯を磨く
さっと磨くだけでも細菌の量は大違い。プロテアーゼの量を減らすには効果的です(虫歯予防のためではありませんのでご注意を)。
4)舌を磨く
舌の上には実は細菌がたくさん。たまに舌ブラシを使ってあげましょう。ただしやりすぎにはご注意を。
5)忙しい方は、せめて洗口液を
時間がない方には洗口液をオススメ。リステリンなどの洗口液には優れた殺菌力がありますので、短い時間で効果的に細菌の量を減らすことが可能です。
いかがでしたか?
インフルエンザ流行している今、歯磨きも活用して予防をしっかりおこない、楽しい矯正ライフをお過ごしください!!