歯並びの違いはファーストインプレッション(第一印象)を左右する!?

目次

ファーストインプレッション

ファーストインプレッションは大事。

そんなことは皆さんも当然ご存知のことと思います。

第一印象の違いは、プライベートか仕事かは関係なく、その後のお互いの関係性に大きな影響を及ぼします。また、その印象は無意識にその人の人物像を作り上げてしまうため、後から覆すのはとても困難です。

出典:ferret

まずはファーストインプレッションの基本をおさらいしてみましょう。

ファーストインプレッションが決まるまでの時間とは。

ファーストインプレッションが形成されるまではわずかな時間しかかかりません。

これまで様々な考察がされていますが、その時間は10秒程度、短いものだと2~3秒といわれています。

このわずかな時間で今後の付き合いが大きく変わる、、、

考えてみるとちょっと怖い話ですよね(苦笑)。

ファーストインプレッションを左右するポイントとは。

ではファーストインプレッションを決定するポイントとはいったい何なのでしょうか。

心理学的には以下の4つのポイントが重要です。

・外見

・態度

・話し方

・話す内容

感覚的にもこれらが重要なポイントだということはお判りいただけると思います。

しかしこの4つのポイント、初対面の際に実は無意識に上から順にチェックしています。

つまり、一番上の外見(服装・態度)が一番重要なのです。

メラビアンの法則

皆さんは、話し手が聞き手に及ぼす影響に関する概念として有名な「メラビアンの法則」をご存知でしょうか。

この法則では人の行動に与える影響を及ぼす要素として「外見などの視覚情報」が最も大きく、なんと約55%を占めると結論付けています。

ファーストインプレッションに及ぼす外見の重要性

外見っていったいどこを指すの?

ここまでの話で、いかに外見が重要かということがお判りいただけたと思います。

ではこの外見、一体どこを指すのでしょうか。

具体的には、

・顔の作り

・表情

・服装

などが挙げられます。

出典:Hanone

歯列矯正は外見へ変化をもたらす

見た目がUPする。

歯列矯正の主な目的は「しっかりとした歯並びと咬み合わせ」を作ることです。

しかし、それに伴ってもちろんきれいな歯並びになります。

それに伴って、『外見としての見た目』が向上します。

UPするのは見た目だけではない。

きれいな歯並びを獲得することによって向上するのは外見だけではありません。

歯列矯正治療をする人の多くは自分自身の歯並びに自信が持てなくて、笑顔も遠慮がち。

治療後の歯並びを見て、自信をもって笑顔になれるという、内面の変化も見逃せません。

外見の変化

外見を指す3つのポイント『顔の作り』『表情』『服装』。

歯列矯正をすることによってこのうちの2つのポイント、『顔の作り』と『表情』を変えることが可能です。

つまり、ファーストインプレッションを劇的に改善させることが出来るのです。

歯並びとファーストインプレッションに関する研究

研究結果

以前、日本臨床矯正歯科医会が、「歯並びで第一印象が左右されるか」という調査を行いました。

その結果、

「あてはまる」が20.4%、

「ややあてはまる」が52.2%

約3/4の人が、歯並びが第一印象を左右すると考えていることが分かりました。

歯並びと第一印象調査

まとめ

以前、人は見た目が9割なんて本もベストセラーになりました(この9割というのは、メラビアンの法則の「外見」・「態度」・「話し方」の3つを合わせた数字です)。

やはり皆さん、見た目についてかなりの関心があるようです。

当然ですよね。

『歯列矯正治療を行うことによって見た目を改善し、さらに第一印象まで向上させる』

これも治療を始める立派な動機と言えるでしょう。

第一印象をアップさせて、ビジネスはもちろん、婚活・彼氏探しといったプライベートにも役立ててみてはいかがでしょうか。