VAPE(ベイプ)などの電子タバコは矯正治療の期間に影響するの?

目次

先日の記事ではIQOSを紹介

先日、加熱式タバコ「IQOS(アイコス)」を紹介しました。

結論としては、

IQOSも通常の紙巻きタバコ同様、歯の動きを遅らせて矯正治療の期間をのばしてしまう

というものでした。

 

VAPEってどんなタバコ?

一方、今回紹介するVAPEは電子式タバコの一種。

そんな電子式タバコ、定義としては「電気を使って電子タバコ用リキッドを熱し、フレーバーを含んだミスト(蒸気)を発生させ、これを吸引して楽しむもの」というもののようです。

図で説明すると下の図のようになります。

出典:カツシン!!VAPE初心者

構造としては非常にシンプルですね。

 

電子タバコ用リキッドって何?

ここで蒸気の元となる「電子タバコ用リキッド」について説明します。

VAPEリキッド

VAPEで使用されるリキッドには、

・プロピレン・グリコールと植物性グリセリンを混ぜたベースリキッド

・味や煙の量、のど越しを調整させるための様々な種類の香料

が入っています。

 

つまり、香料を変えることによってさまざまな変化をつけているのです。

 

IQOSとの比較

一方、先日紹介したIQOSですが、こちらは加熱式タバコという分類になります。

電子タバコと比較すると、かなり通常の紙巻きタバコに近いものでした。

出典:カツシン!!VAPE初心者

 

治療期間には影響するの?

通常の紙巻きたばこや加熱式タバコは矯正治療の期間に悪影響を及ぼします(=治療期間が長くなります)。

その原因は紙巻きたばこや加熱式たばこのヒートスティック内に含まれるタバコの葉。

その中にはニコチンが存在し、これが歯の動きを遅くしているのです。

 

一方電子タバコのリキッドにはニコチンは入っていません。

これは日本では薬事法により、ニコチン入りの電子タバコのリキッドは販売・譲渡が禁止されているからです。

そのため、治療期間に対する影響は(おそらく)ないと考えられます。

 

しかし!!

個人輸入代行業者や外通販サイトではニコチン入りリキッドというものが販売されています。

もちろんこのようなものを使用すると、矯正治療中の歯の動きは遅くなり、治療期間は伸びてしまいます。

ご注意ください!

 

まとめ

最近話題の電子タバコや加熱式タバコ。

一見似ているようで、実は矯正治療に及ぼす影響は全く異なります。

 

喫煙者で矯正治療をお考えの方にとって、参考にしていただけると幸いです。

もちろん矯正治療をきっかけに禁煙する、それが一番ですが(笑)。

このカテゴリーの関連記事